インド政府機関認定アーユルヴェーダセラピスト資格の取得には、
Basicコース(座学)を受講後、
Diplomaコース(実技)を受講し、試験に合格する必要があります。
===============================
インド政府機関認定
アーユルヴェーダセラピスト資格講座
===============================
【Basicコース/日本 (オンライン受講可)】
ベーシック・コース(30時間/全10コマ)は、Dr.Poilanの監修による日本での理論クラス(座学)です。
◆3月開講・土曜コース
[会場] 食のアトリエ「Natural Lifestyle」(渋谷/東京)
(※コロナの影響をみて会場変更の可能性あり。また、最低開催人数に満たない場合はonlineのみになる可能性があります。)
土曜クラス
[日程] <2022年>3月19日①②,3月26日③④,4月2日⑤⑥,4月9日⑦⑧,4月30日⑨⑩
[備考]各日2コマ 10:00-13:00,13:30-16:30
◆7月開講・土曜クラス
[会場] 食のアトリエ「Natural Lifestyle」(渋谷/東京)
[日程] <2022年>7月16日①②,8月6日③④,8月27日⑤⑥,9月17日⑦⑧,10月8日⑨⑩
[備考]各日2コマ 10:00-13:00,13:30-16:30
◆7月開講・水曜クラス
[会場] 高尾ヨガスタジオ(八王子/東京)
[日程] <2022年>7月6日①,7月20日②,8月10日③,8月24日④,9月14日⑤,10月5日⑥,10月19日⑦,11月9日⑧,11月30日⑨,12月7日⑩
[備考]各日1コマ 14:30〜17:30
[講師] @ kazuya_naturallifestyle
Kazuya Tomioka
\\渡印が難しい本年度のみの特別オンライン講座の開催が決定!!//
※ディプロマコース➜ベーシックコースの順で受講可能
日本にいながら「インド政府機関認定アーユルヴェーダセラピスト資格」をオンラインで取得することができます。
インドのアーユルヴェーダの病院とオンラインで繋ぎ、日本国内のサロンにてDiploma実技研修を受講します。
2022年5月3,4,5日(3日間)Diplomaコース
インド政府機関認定アーユルヴェーダセラピスト資格
~ 国内で取得可能(人数限定)~ハイブリット開催
※当講座、国内受講での資格取得は、本年度のみ。
人数限定の特別開催です。
来年度以降のDiplomaコースの国内開催は予定していません(通常は、Diploma研修はインドのみ。)
✳️日本で唯一、日本にいながら、日本語でインド政府公認機関認定アーユルヴェーダセラピスト資格が取得できる講座です。
ディプロマコースは定員まで残席数名になっております。
受講希望の方はお早めにお申込みください。
※来年度以降のオンライン開催は未定です。
↓スケジュールは以下の通りです↓
【Diplomaコース/ 日本・オンライン受講】
ディプロマ・コースは、PVA Hospitalによる実践クラス(実技)です。
オンラインで開催、日本で実技を行います。認定試験があります。
◆2021年度(2022年5月)開講コース
[会場] 東京都・Ayurvedic House Polaaris
[日程] 2022年5月3日-5日(3日間)
ディプロマ・コースは、PVA Hospitalによるインドでの実践クラス(実技)です。現地7日間の受講後、認定試験があります。
◆2022年度(2023年2月)開講コース
〈会場〉 PVA ayurvedic Hospital(ケララ州/インド)
〈日程〉 2022年2月5日-14日(現地7日間)
※ツアーは旅行会社の管理のもと行われます
※コロナの影響でフライトや金額等に若干の変更の可能性あり(2022年2月現在)。
2022年7月に確定予定。確定次第、SNS、及びWebにて告知。
〈会場〉PVA ayurvedic Hospital(ケララ州/インド)
〈日程〉 2022年2月5日-14日(現地7日間)
Diplomaコースと同日程で開催予定。
ディプロマコースまでを受講することで、日本のサロンで通常行われている需要の高い基本的な施術は一通り学べます。
しかし、アーユルヴェーダに限らず、セラピストとして活動していくためには、経験と練習を必要とします。
PVA ayurvedic 東京では、提携のアーユルヴェーダサロンや、現役セラピストによる講習、卒業生向けの特別講座、交流会など、帰国後のフォローアップを定期的に企画しています。卒業後~開業まで、しっかりサポートしていきます。
また、Ayurvedic House Polaarisは、PVA Ayurvedic東京認定サロンとして、日本のサロン開業に必要な技術と情報を習得するトレーニングコースを担当しています。
【フォローアップ講座一例】
・アビアンガ講習会(日本のサロン向けのアビアンガを学びます)
・シロダーラ講習会(日本で手に入る道具を使い、行いやすい方法をお伝えします)
・フェイシャル・ヘッド講習会
・スエーダナ
・施術技術を高めるため、セラピストが身体を傷めないための身体の使い方
・ブランディング講座(どんなサロンを開業するのか、自分に向き合って唯一無二のブランドを構築します)
・セラピストのための関連法規と衛生管理講習会
インド・ケララ州 PVA Ayurvedic Hospital