✴︎インド政府機関(BSS)に認定された、優良アーユルヴェーダ施設のみにて行われているセラピスト養成プログラムが、日本にいながら日本語で受講できます。
✴︎代々アーユルヴェーダ医師の家系で育ったアーユルヴェーダ医師Dr.Poilan監修による、教材とカリキュラムです。
✴︎インドのアーユルヴェーダ治療施設・及び日本でのセラピスト経験のある、日本人講師による、理解しやすい講義です。
◆4月開講・日曜コース
〈会場〉 食のアトリエ「Natural Lifestyle」(渋谷/東京)
(※コロナの影響をみて会場変更の可能性あり。また、最低開催人数に満たない場合はonlineのみになる可能性があります。)
〈日程〉 <2021年>4月11日①②,5月2日③④,5月30日⑤⑥,6月13日⑦⑧,7月4日⑨⑩
〈備考〉 各日2コマ 10:00-13:00,13:30-16:30
〈講師〉 Kazuya Tomioka
◆その他の地域での開講
コロナの影響をみて、7-8月より、東京西部、千葉、茨城、神奈川にて、随時開講予定。
料理人、セラピスト、音楽家であるとともに、都内各所/近郊の全米ヨガアライアンス認定校にて、ヨガインストラクター養成講座の講師、及び教材作成も務める。
五感を使った生活空間オーガナイザーとして、「幸せ空間」の演出を第一に考え、その人にあったスタイルで無理のない健康法を提唱する。
インドのアーユルヴェーダの病院や5スターホテルのキッチン、イタリアの2つ星リストランテなどで働く経験を持ち、企業や飲食店向けのメニュー開発・レシピ開発、コラム、執筆や監修など、雑誌/TVなど多方面で活躍している。
インド政府公認機関BSS認定アーユルヴェーダセラピスト。
栄養士。
ヨガ専門雑誌「Yogini」にて、アーユルヴェーダのエッセイを連載中。
フードスタイリングスタジオ・食のアトリエ
〈特徴〉
✴︎日本でのベーシックコース受講後、現地研修1週間という短期期間で、インド政府機関(BSS)認定のアーユルヴェーダセラピストのディプロマが取得できるようになりました。認定試験も日本語で受けられます。
✴︎アーユルヴェーダトリートメントツアーも同日程で開催します。
優良医療施設で医師の処方によるトリートメント(アーユルヴェーダ浄化トリートメント)を受けられます。
医師の診断を日本語の通訳付きで受診できます。
ディプロマ・コースは、PVA Hospitalによるインドでの実践クラス(実技)です。現地7日間の受講後、認定試験があります。
◆2021年度(2022年2月)開講コース(※日程未確定)
〈会場〉 PVA ayurvedic Hospital(ケララ州/インド)
〈日程〉 2022年2月5日-14日(現地7日間)
※ツアーは旅行会社の管理のもと行われます
※コロナの影響でフライトや金額等に若干の変更の可能性あり(2022年2月現在)。2022年7月に確定予定。確定次第、SNS、及びWebにて告知。
〈会場〉PVA ayurvedic Hospital(ケララ州/インド)
〈日程〉 2022年2月5日-14日(現地7日間)
Diplomaコースと同日程で開催予定。
〈ディプロマコース/パンチャカルマ・トリートメントコース内容〉
こちらをご覧ください
参加費・受講料についてはお問い合わせください
ディプロマコースまでを受講することで、日本のサロンで通常行われている需要の高い基本的な施術は一通り学べます。
しかし、アーユルヴェーダに限らず、セラピストとして活動していくためには、経験と練習を必要とします。
PVA ayurvedic 東京では、提携のアーユルヴェーダサロンや、現役セラピストによる講習、卒業生向けの特別講座、交流会など、帰国後のフォローアップを定期的に企画しています。
Ayurvedic House Polaarisは、PVA ayurvedic 東京認定サロンとして、講座修了生のセラピストとしての活動を応援していきます。
インド・ケララ州 PVA Ayurvedic Hospital
セラピストとして知っておきたい
【サロン運営のための関連法規と対処法】
セラピストは、人の身体を触るお仕事ですが、国家資格ではなく、職業に関して定められた法律がない自由業です。
自由と言っても、業務内容には法律に触れる内容がたくさんあります。
取り扱う内容に応じて、薬事法をはじめとする様々な関連法規を知り、知識に裏づけされた自主的管理体制を整えることが大切です。
また、コロナがきっかけとなり、社会的に衛生意識が高まっている中、お客様が信頼できるサロン運営のため、お互いの安全安心を守るために、知識と意識を持ってセラピスト業に取り組めるよう、講座の内容を精査しています。
セラピストとしては必須の知識だと言えます。
ご都合が合わない方には動画のお渡しによる受講も可能です。(2週間のみ)
セラピスト養成講座受講者以外のどなたでも受講可能です。
———————————
【サロン運営のための関連法規と対処法】
【内容】
法律から見た 「エステティック」 という職業
自由業も法に規制される
エステティックとは
エステティックの歴史
エステティック業に関わる法律
⚫︎サロン関連法規
関連法規/衛生法規/公衆衛生法/薬機法(旧薬事法/医師法/医業類似行為者に関する法律、あんき法、栄養士法
商法民法、訪問販売法、特定商取引に関する法律
健康増進法、風俗営業法
⚫︎関連法規と対処法
《サロンの衛生管理・感染症対策・守秘義務・トラブルを防ぐための対策》
・衛生管理
・守秘義務
・消毒の仕方
・感染症や水虫など、避けるべきことや対処法
・カウンセリングシート/同意書/
・一般的なオイルマッサージの禁忌
・同意書を作るにおいて必要確認事項
《広告・表現規制》
・宣伝などの表現規制など
・薬事法に基づく広告規定
《薬事法に基づく化粧品販売》
・化粧品の効果効能表現
・化粧品・食品の輸入について
【日程】
2020年8月29日(土)
10:00〜13:00
【会場】
zoom会議室
【参加費】
14300円(税込)
【主催】
PVA Ayurvedic東京
【お問合せ・お申込み】
polaaris999999@gmail.com
件名「8月29日セミナー」と入れ、氏名・住所・電話番号を明記の上お申込みください。